飛騨高山の風雅陶器 Koito Pottery |
![]() |
|
TOP / 歴史と特長 / 工房と直売店 / 作る人 / トピックス / ギャラリー / アクセス / 問い合わせ / リンク |
Web販売 / 日々の作陶日誌 / スタジオD-N-Q / お店のブログ / コラム飛騨高山の美術館 / ライブカメラ |
|
《 小糸焼 トピックス 》 このページでは、小糸焼や飛騨高山の話題、新製品、展示会などのニュースをお知らせします。 ■トピックスは小糸焼窯元FaceBookページとお店のブログ内・イベント情報に移行しました。どうぞそちらをご覧ください。 |
■富山県にて小糸焼展示会を開催します■ 富山県砺波市の「ギャラリー和音」様にて展示会を開催します。 お近くの方は是非お越しください ギャラリー和音・小糸窯作陶展 平成2111月19日(木)~11月25日(水) AM11時~PM6時 〒939-1366 砺波市表町9-9 Tel 0763-32-2468 たいへん好評のうちに終了しました。どうもありがとうございました
|
■「飛騨のやきもの展」が開催されました■ 平成21年9月1~30日 高山グリーンホテルにおきまして、「飛騨のやきもの展」が開催されました。 初の試みで、ひと月間の長期催事でしたが、よい結果を出すことが出来ました。 ご来場いただいた方、ありがとうございました。 |
![]() |
広い会場で高山の伝統的窯元3軒が合同で開催しました |
![]() |
会期中の土日祝日にはロクロ体験も行い、お客様に楽しんでいただけました |
■飛騨の伝統的工芸品展が開催されました■ 平成21年8月20~24日 毎年恒例となっている、高山市主催の「飛騨の伝統的工芸品展」が高山市市政記念館で開催され、 小糸焼も出展しました。毎年行われるこの催しでは必ず新作を出すようにしています 沢山の方々に来ていただきました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
■ ミニ盆栽鉢ができました。■ ・直径10cmほどのちいさな植木鉢。家の中やオフィスなどにちょっとした緑をいかがですか。 |
![]() |
うぐいす伊羅保釉 楕円鉢 (価格 皿付きで3,150円) |
![]() |
青伊羅保釉丸鉢 (価格 皿付きで3,150円) |
■ 新宿OZONEにて展示会(H17.10.11) |
新宿パークタワー内のリビングセンターOZONEにて、飛騨のクラフト協会の展示会が行われます。会期は18~23日まで。小糸焼も出品いたしますので、よろしかったらお立ち寄りください。 ~~~~~~~~~ 10月23日終了。 私自身は現地に行けませんでしたが、たくさんのお客様にご来場いただいたそうです。ありがとうございました |
■ 第16回「飛騨のクラフト展のお知らせ(H17.8.29) | ||||||
芸術の秋。小糸焼もメンバーとなっている飛騨のクラフト協会主催の飛騨のクラフト展が今年も開催されます。小糸焼では、あたらしい意欲作を出展します。 飛騨木工連主催の「暮らしと家具の祭典」のうちの一つのイベントです。家具の当たるくじやそのほか楽しいイベントがたくさんございますので、どうぞご来場ください。 くわしくはこちらのページをご覧下さい。 好評終了しました。どうもありがとうございました
|
◆ 飛騨の伝統工芸展に出展します | |
■小糸焼では今年も飛騨の伝統工芸展に出展します 【日時】 平成17年8月23日(火)~8月28日(日) 午前8時30分~午後5時まで 【場所】 高山市政記念館(高山市神明町4-15) JR高山駅より徒歩12分 *入場無料 土曜日の午前中には小糸焼の呈茶があります 是非お越しください 詳しくは高山市のイベント情報をご覧下さい |
![]() ![]() 高山市 市政記念館でやってます 場所はこちら です |
![]() |
■ おかげさまで5,000人近くの方に来ていただき、呈茶も大変好評でした。ありがとうございました |
◆「夏のジョッキ・カップ展」 開催中です!(好評のうちに終了しました。ありがとうございました) | |
■小糸焼窯元、夏の恒例となった「夏のジョッキ・カップ展」。今年もはじめました。新作が数十種類。いろんな形や色の作品を作りました小糸焼直売店内の特設コーナーでやってます。ぜひお立ち寄りください。 | |
![]() |
![]() |
トクサ文様 イラボ釉 カップ | 壷形ジョッキ |
![]() |
![]() |
3色カフェオレカップ | くちもとあしらいビアカップ |
■日本橋三越 クラフト展 好評のうちに終了いたしました | |
■1月18日~24までの7日間、三越本店で行われました「岐阜の匠・クラフト展」、おかげさまで、つつがなく終了することが出来ました。たくさんのお客様にご来場いただき、「小糸焼の青色」を知っていただいたということで、当方にとって、たいへん意義深いことでした。 ご来場いただいた方、お買い上げいただいた方に、この場をもちまして、あらためて御礼申し上げます。 |
|
クラフト展での小糸焼のブースの様子 | |
■日本橋三越 クラフト展出店のお知らせ 1月18日(火)~24日(月)、東京日本橋三越にて「岐阜の匠・クラフト展」が開催されております。 小糸焼ではこの展示会にて、新感覚の茶道具をはじめとして、珈琲碗、花入れなど新作、意欲作を出品いたしております。 呈茶も行っておりますので、お時間ございましたらぜひお立ち寄り、お声がけくださいませ。 |
![]() |
■小糸焼窯元・暖かい冬の酒器 小糸焼では体が温まる冬の酒器を取り揃えました。小糸焼定番の徳利、ぐい飲みに加えて、新作酒器も作りました。 どうぞお手にとってご覧下さい。 |
![]() |
丸徳利セット(3,900円) | |
新作の酒器もいろいろあります | ![]() |
■小糸焼窯元・秋の新作花瓶100 この秋、小糸焼の新作第一弾として壁掛け花瓶を作りました。小糸焼の特徴「伊羅保」の作品を中心に、粉引、織部、灰釉、辰砂など、バリエーション豊かな新作花瓶です。 (大きさ:たてよこ9cm厚さ3cm) どうぞお手にとってご覧下さい。 |
![]() |
新作壁掛け花瓶 | |
9月8~12日に開催された 「暮らしと家具の祭典」で同時に行われた「飛騨のクラフト展」に出品しました。 |
![]() |
■小糸焼窯元が「まちの駅」に 「まち」と「まち」を繋ぐ『まちの駅』、人と情報の交流拠点としてNPO法人「地域交流センター」が全国各地に設置中です。飛騨高山では当店が選ばれました。情報交換の場、飛騨の里通りの情報蒐集の場としてお気軽にお立ち寄りください 参考サイト:まちの駅ドット混む ![]() |
![]() |
この看板が目印です |
■「まちの駅」スタンプラリー開催 (H16.3.13~4.11) |
NPO法人「地域交流センター」では、人と情報の交流拠点として「まちの駅」を各地に設置中です。未だ実験段階ですが、この3月13日~4月11日まで、飛騨地方の各「まちの駅」と「道の駅」を結んだスタンプラリーを開催します。高山市では、当店、小糸焼窯元が参加します。飛騨各地のポイントを集めて商品をゲットしてください。詳しくは小糸焼窯元に直接足を運んでいただくか、または、「まちの駅どっと混む」Webサイトをご覧下さい。 |
※好評のうちに終了いたしました。ご来店いただいた皆様。ありがとうございました |
■「酒器いろいろ」展 終了しました。(H16.3.8) |
酒器展、おかげさまで好評終了しました。また今年も開催したいと思っております。 |
■「夏のカップ・ジョッキ展」 終了しました!(H15.9.15) 「夏のカップ、ジョッキ展」、今年も好評のうちに終了いたしました。ありがとうございました。 |
![]() |
また来年も開催します |
《完売御礼!大好評・終了しました》 小糸焼「暖かい・春の珈琲碗展」 | |
![]() |
|
この春、小糸焼では春の企画展として、「コーヒー碗展」を開催iいたしましたが、おかげさまで好評の内に終了いたしました。ご来店戴いた皆様、お買い上げいただいた皆様どうもありがとうございました。 | |
■小糸焼窯元の珈琲碗の特長■ | |
![]() |
|
当窯の珈琲碗は、皿に窪みを入れていません。ですから、↑写真の右側のように、お皿だけで菓子皿などとしてもお使いいただけます。 |
|
TOP / 歴史と特長 / 工房と直売店 / 作る人 / トピックス / ギャラリー / アクセス / 問い合わせ / リンク |
Web販売 / 日々の作陶日誌 / スタジオD-N-Q / お店のブログ / コラム飛騨高山の美術館 / ライブカメラ |
|