© JF2IWL All rights reserved.

【覚え書】 わたしのQSLカードについての考えとログ記録法
カムバックハムにあたり、いまいちどわたしのQSLカードに対する考えと手段、およびロギング方法について覚えをこの場に記しておきます。
・・・QSLカードについての考えは、N6RO、Kenおじさんとまったく同じですからごらんください。
N6RO QSL Policy
http://www.jazznut.com/n6ro/qsl.htm
The main focus of this station is operating in contests and the exensive work required to maintain and improve the five towers with dozens of antennas.
自分はダズンズオブものアンテナは持ちませんが、その部分を「電波伝搬の研究」とすればまったく符合します。
で、QSLカードは、紙は一切発行しません、すべて電磁的QSLです。ルートは4つ、
(1)LoTW
スポンサーのヤエスのリンクがまだ切れてるの、イイカゲン日本のだれか、教えてやらんか?
(2)eQSL
こんなよなデザインのはず。オカネ払ってないので無地になってるかもですが、いちおうAGです。
(3)iQSL (HRDLOG.net)
http://www.hrdlog.net/
IW1QLH局がやってるやつ。
なかなか便利なツールが多数含まれているサイトですから、幾ばくかの喜捨をやってあげてメンバーになってみると良いかもしれません。
初め、IW1QLHが日本語化を助けてくれ言うて来たときはこんなサイト、すぐにダメなんじゃないかと思いましたが、いまでは5万局近くものユーザを集めており慶賀の至りです。引き続き日本語化してくれる人を募集中のようです。
(4)Eメール
JARLのアワード規定においては、「いざ見せろと言われたときに紙に印刷して提出できるものなら何でも良い」ということを確認しています。
参考:QSLカードの定義とは?・・・JF2IWL 旧旧ブログ
ですので、QRZ.comのメアドにテキストでお送りいただければテキストのEメイルで返信します。
・・・ロギングはローカルではLogger32、クラウドではClublogです。
けだし、
OQRSなんていうのは、だれでも思いつくアイディアですが、実現させたビッグデータ屋、G7VJRのキレモノに感心します。わたしはOQRSの経験は1回もありませんが。
なほ、わたくしにJARL経由で紙カードをお送り頂いても斐川の藻屑と消えますので、紙資源のムダなので送らないでください。

民主主義について考える ~ 菅内閣の発足とJARL高尾会長さんの行く末について
世では菅首相がなんとかかんとか騒がれていますが、われわれ下々のものにとってみたら、カネさえばらまいてくれればそれで良いで…