© JF2IWL All rights reserved.

ソーシャルディスタンスとガラガラのコンサートホールと ~ WSJT-Xはいつになったら三密を避けらるのか?について
先日どこかのコンサートホールでソーシャルディスタンスしてみたら、400人席のたった15パーセントの60人しか入れなかったという衝撃的な写真が上がっていましたが(どうなるのだろう)、
問題は今回マイナーでバージョンアップされたWSJT-Xです。
だからいくらQRGを増やしても、
いまだにオーディオ帯域の3kHzで三密やってても仕方ないでしょう?
6mのQRG云々とか高調波がどうたらこうたらとか、せっかくのマルチデコードなのに、いちいち周波数シフトしてやるの、ばかみたい。
このことは去年に、「FT8はK1JTの制度設計のミスである」と書きました。
いつになったらSDRで192kHzの広帯域FT8ができるか?と見ていますが、マイナーでゴニョゴニョやってるだけで抜本的改革はなされず、どうやらおぼつかないようです。
とすると、今後もFT8モードでは阿鼻叫喚の潰し合いパワー地獄が続くのでしょう。
参考:

民主主義について考える ~ 菅内閣の発足とJARL高尾会長さんの行く末について
世では菅首相がなんとかかんとか騒がれていますが、われわれ下々のものにとってみたら、カネさえばらまいてくれればそれで良いで…