© JF2IWL All rights reserved.

平成最後の春闘に向けて ~2019年 春のダンシャリ祭り第2弾~ 50ワットステーションへの道
こちら東海痴呆ではなんでもトヨタ労組さまがやるき無さそなシュプレシコールの雄叫びを上げておられましたが、他方、
鈴鹿サーキットとホンダ、トヨタで3社共催の「モースポフェス」を実施 2019年3月2-3日・・・れすぽんす
こらこら不倶戴天の敵ホンダの本拠地・鈴鹿で互いに何を仲良ししてんだよ、トヨタはちゃんと自分の富士でやれよなあ。
つっても、先にアマチュア無線界ではマルチFlexなぞといふ、1台のリグを皆でシェアし合おう!という動きが活発化、 なんのことでもWin-Winのシナジー効果、共有がブームですよ旦那。
ちな、こちら奥飛騨、加賀の流刑地である白川郷にはトヨタ労組の折檻場があります。
・・・こういったシュリンク経済のころ、いち早くバックレるのが良いでしょうなあ、ということをいま再び思い、不要な物品をヤフオクで処分始めました。 とりあえず最初はIC-7200とダイワの手動アンテナチューナです。
いまは海外からのヘッドハントも多いこととて、相場よりすこし高めの即決ありにしておいたら、ダイワのチューナはウクライナの代行業者に開始から約30分であっというまにさらわれ、、
IC-7200については、問題的半島方面でニーズが檄高いとみてフカシでド高値を付けておいたのですが失敗、 でも買値よりは高く落札されました。行き先はむろんチャイナです。 業者相手は気を遣わずラクで良いです。
これでスッキリ! コムパクトに新しく構築したシャックの図。
信号発生用のRedPitayaは離れた場所に置いてあるので操作部だけです。 下に敷いてあるのは他作のRF/AF分岐リレーボックス。 このハコにもうひとつ、イスラエル製のSDRを繋いでCW Skimmerを走らせます。 つまりツインSDR体勢です。
結果、RedPitayaSDR=スロベニア、AFEDRI.NET SDRはイスラエル、ATUはLDG(台湾)、リニアアンプは台湾と仲の悪い北京、パワーSWRメータはダイヤモンド(日本製)と、5ヶ国が合同の凸凹てんぷく多国籍軍となりました。
自作SDRとして申請しておいた免許も来たので、これで正式に移動50ワットステーションにダウンサイジングです。
1kW免許用のブツはもう存在しないので本来は速やかに抹消すべきなんですがアマチュアさんなので良いでしょう、 やがて自然消滅します。
・・・現在のヤフオク相場の感想としては、アマチュア無線の衰退のなかでIC-7300などの安価な新機種が出たり、また、いま盛んな物故&ダンシャリ効果もあり市場は溢れ気味、
昨年にヤフオクで売りまくってたときと違って価格の伸びが鈍い、 跳梁跋扈する海外の代行業者が居なかったら相場は崩れてる感じがしました。
TS-520などのゴミクズはもはや相手にされてませんが、海外で人気な、手堅い値を保っていたTS-690やFT-757などの手頃なリグもガックシ値落ちしている感じです。 またメルカリの影響もあるでしょう。
つまり日本人の全員が一斉に放り出している現在、手持ちのガラクタ売るには今しかチャンスは無いと見る、、急げ-!!!

民主主義について考える ~ 菅内閣の発足とJARL高尾会長さんの行く末について
世では菅首相がなんとかかんとか騒がれていますが、われわれ下々のものにとってみたら、カネさえばらまいてくれればそれで良いで…