© JF2IWL All rights reserved.

80mbでのWSPRを始めました
ブーベ3Y0Iがいよいよ発足といふことで、 伝搬探査のため、超久しぶりにWSPRを再開してみました。 寝ているIC-7200さんを、せっかくなので起して軽くすこし使ってあげようという意味もあります。
狙い目はむろん3.5メガです。 最近お情けでQRGが変わったらしく、3568kHz、、ってそこはJAからは国内QSOのできないデジバンドなのですがWSPRの一方通行ビーコンならば良いのですか?
ちょっと解らないんで、テストは、まさにVP6Dが出没なさっている邪魔しないようにその下の日本のデジタルバンド、3521kHzで100パーセント送信などやらかしてみたり、調整しました。
QSOはしないのですから3568kHzでも良いことにして、パワーはすこし大きめの43dBm=20ワッツ、アンテナはダイポールです。 TXはとりあえず50パーにしてスタート!
開始30分で、
カリフォルニア海岸ステーションKPHを含む36回捕捉され。
パワーは20ワットではでかすぎ。 5ワットの20パーセント送信にしました。
えげつないグーグルのせいでどこもググルマップが使えなくなっており見づらいですが、しばらくこれでグレイライン伝搬をみてみます。

民主主義について考える ~ 菅内閣の発足とJARL高尾会長さんの行く末について
世では菅首相がなんとかかんとか騒がれていますが、われわれ下々のものにとってみたら、カネさえばらまいてくれればそれで良いで…